\ 可能性を広げる /
ご寄付ご支援のお願い

障害者支援ファンド「"勇"基金」

障害のある方がスポーツや社会活動に挑戦し続けるためには、多くのサポートが必要です。初瀬勇輔は、自身の経験を活かし、障害者の可能性を広げるための活動を続けています。特に若年世代の育成・支援に力を入れ、未来を担う人材が活躍できる環境づくりを進めています。



寄付金の使い方

Feature

01.
若い世代の障害者の育成支援


未来を担う若い世代の障害者が、自分の可能性を信じ、夢や目標に向かって挑戦できる環境を整えるための支援を行っています。障害者や障害になった方へ、社会に取り組むための学びの機会や気付きを提供し、一人ひとりが自立し活躍できるよう、積極的に会いに行きサポートをしています。同じ境遇を経験したひとりとして、時にはメンターとして、障害を抱える若い方の成長を後押しすることで、彼らが新たな道を切り開いていけるよう取り組んでいます。

02.
障害者の人材発掘


スポーツのみならず、アート、音楽、芸能などの分野でも、才能を持つ障害者が活躍しています。様々な障害者団体と連携し、競技や創作活動に取り組む方々の可能性を見出し、活動の場を広げる活動や適切なサポートや育成の機会を提供し、人材の発掘と支援を行っています。イベント開催やネットワーキング、広報活動を通じて、障害者の多様な才能を社会へ発信し、挑戦できる環境を整えることで、一人ひとりが自分らしく輝ける未来を築いていきます。

03.
障害者団体の活動の拡充


障害者がスポーツや文化活動、社会参加をより幅広く行えるよう、様々な障害者団体の運営メンバーやサポーターとして活動を行っています。少しでも多くの方に障害のことを知ってもらい興味をいただけるように、イベントの開催、ネットワーキング、PRや広報面など、活動の継続を支えることで、障害者が社会と交流し、挑戦できる機会を増やし、より多くの人が自分らしく輝ける環境を広げようとして活動をしています。

04.
啓発活動を積極的に推進


障害者への理解を深め、共生社会を実現するためには、まず「知ってもらうこと」が大切です。自分が人と会い、人の前で話し、宣伝等になることで知ってもらえることがあると考えています。講演会やイベント、メディア発信、出版活動を通じて、障害のある方の生き方や魅力を伝え、社会全体で支え合う意識を広げるための活動を行っています。これからも多くの人に関心を持ってもらうことで、障害者がより生きやすい社会を目指していきます。

未来を支える力に。
障害者と社会をつなぐ支援を。

障害者が夢や目標に向かって挑戦できる社会をつくるためには、競技環境の整備、育成支援、学びの機会の提供など、さまざまな取り組みが必要です。しかし、こうした活動の多くは十分な支援が行き届いておらず、個人の努力に頼る部分が少なくありません。

私たちは、障害者と社会をつなぐ橋渡し役として、より多くの人が自分の可能性を信じ、活躍できるような環境を整えていきたいと考えています。そのためには、皆さまの温かいご支援が欠かせません。

寄付は、若い世代の障害者の育成支援、活動の場の拡充、啓発活動の推進などに活用されます。一人ひとりのご支援が、未来の可能性を広げる大きな力となります。ぜひ、障害者の挑戦を支える一歩を共に踏み出してください。



ご寄付の返礼

Return

勇基金 寄付への返礼
ご寄付いただいた方への御礼 ・御礼メッセージをメールで送付
10,000円以上のご寄付者様
・書籍「『いま、絶望している君たちへ』(日本経済出版)」直筆サイン入り
・本サイトにお名前の掲載(希望されない場合は掲載致しません)

◉寄付のお申し込みはこちら

・当ホームページ上でスマートフォンまたはPCから寄付決済が可能です。

・クレジットカードは、Visa , MaterCardがご利用可能です。

・クレジットカードでのお支払い上限は1回につき50万円までとなります。


お申込み方法

 ①下記にある寄付するボタンからお進みください。

 ②必要な情報を入力しお申し込みいただくと、当ホームページから申込み完了メールが送信されます。

 ※決済はクレジットカード(VISA/MASTERカード)がご利用いただけます。

 ③申込み完了メールを受信されたら寄付手続きは完了です。


 ※ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 ※銀行振込でのご寄付をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。


活動メニュー

Activity

YUSUKEHATSUSE


—  Official site —

Top